Entries
今日水曜日は、ヨガ教室日ねー(o‘∀‘o)*:◦♪
待ってた日だから…
雨が降る予定だったから…折り畳み傘を持って出かけました。
まだまだ暑いのねー(笑)
エアコンなしでは、ヨガをやってても大変…ジワーと汗がでる。
一週間待ったんだから、丁寧に大切にやりましたよ(笑)
準備運動の両足首回し手首回し首回し…どれをやっても気持ちイイ!
なかなか家では、できないから…
ポーズもいろいろ頑張ってやって今は調子いいです。
雨は、家に帰る途中からポロポロでした…セーフ(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さてさてバス旅行の続きです。
☆ 日本丸に乗って鳴門渦潮クルーズをしたあとは… ☆
福良港を出発して、一路「南あわじ市」から「淡路市」へ移動です。
その間私…寝てました。
渦潮クルーズで疲れちゃたんですよねー(笑)
着いたところが、「あわじ花さじき」

明石海峡と大阪湾を背景に約15haのお花畑が大パノラマを展開。
季節によって移り変わる花が素敵です。
でも、この広い「あわじ花さじき」を30分で見ないといけなかった(笑)
急いだ急いだ…その時間は暑くなて良かった


がー今のこの季節は、花が少なくて…寂しかったです、残念!

15haの広さってどんなん?…って…こんなんだったんだよねー
広ーい…みどり色がイイ!
紅葉は、まだまだだね




ブルーサルビアが一面に広がってて…さわやかな風が…






「あわじ花さじき」は、閉園時間5時です。
ピタッと閉まるんです…5分前には売店の扉がサッサと閉められるの。
人がいようといまいと…添乗員さんの話
添乗員さんは、駐車場の管理のオジサンたち聞いたみたいでした(笑)
だから、帰りのバスの集合時間は…4時55分でした

* 兵庫県の高校の生徒さんが作った箱庭です。
コンクールみたいでしたよ。高校の名前は分かりません。



途中のパーキングから、夕陽パチリ!
楽しい一日でした。
出来ればまた大潮の日に「鳴門渦潮」がみたいですねー


昨日は雨…テレビで注意するように言われた程でもなかったです。
これってよかったのですよねー(笑)
期待した訳ではないですが…
朝は、太陽が出てましたです。
でも、洗濯物干しは、心配で遠慮しておきました。
まだエアコンに頼ってます(笑)
我が家の居間…暑いのよー
一度エアコンの涼しさを知ってしまうと…怖い!
汗が出る生活はパス!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
大江ノ郷自然牧場を後にして何処へ行くー

もう少し秋になってないです。

前回に来た時よりは、ブドウの房に色が付き始めてて…
緑色が紫色にかわっていってます。
巨峰ではないみたいです(笑)

みかん畑の青みかん…沢山実がついてるー
羨ましいー、我が家の今年の甘夏みかんは、10個程しかないのねー
「害虫にやられたー」と



ススキ君とオミナエシ君
これだけ見ると秋・秋・秋

車で、移動して「竹林公園」へ寄ってみました。
そこでは、「ミニSL」が走ってて…時間的には間に合わなかったけど、
終了したあとの、手入れを担当のおじさんが掃除をしてましたw

走る度に、掃除が絶対だそうです…(笑)
ついつい話しかけてしまったー
「昔は、国鉄のお仕事されてたのですか?」
「はい!」
丁寧にミニSLの顔の所を開けて…ススをかき出してた。
石炭で走っているんだそうです。
このミニSLには、大人も乗れるんだそうですがー
私が乗って壊れたら恥かしいから…やめときましょうねー

次のナチュラルガーデンへGO!
まだエアコンをつけてるのですよ…午後3時頃からスイッチオン!
「静」で28℃の設定だけどねー
明日は、30℃越えるって天気予報で言ってましたw

我が庭のヤブランです…紫の花が立ち上がって来て可愛いですよ。
ヤブランは、キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。別名リリオペ、サマームスカリ。
東アジアに分布する。 開花期は夏から秋。花は紫色の小さいもので、穂状に咲く。
葉は細長く、先は垂れる。 園芸品種には葉に斑入りのものがあり、庭の木陰で栽培され、
花期以外にも鑑賞される。
日頃は、おとなしく葉っぱが元気でいて…9月に入ったころから花が咲き始めました。
今は、地植えの花が少なくて…助かってます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日の、ワンプレートです


やはり

早朝から庭仕事、頑張ってくれているので…
私も頑張りましょうーか


昨日大江ノ郷自然牧場から買って来たこだわりのパン…
自然の酵母を使ってるって話されてたw
「そんなに日持ちはしません、早く食べて下さい」って

7種類のナッツ…通販で買った分、開封です



昨日ねー
「ヨーグルトはあるの? 探したけど見つけられなかったと

「あるよー」と

何処を探したんでしょう…探し方が甘い!

アイスコーヒー用の豆が残ってたので挽いて、ホットでいただきました

色は濃いですが…普通のコーヒーとして飲めます




「会話をしないとボケるーテレビで言ってたよー」
そうだねー気をつけて…意識して…生活しようー(笑)
出来ればボケたくない(笑)
最後の日迄、楽しくやっていきたいね



午前中は、暑いくらいの温度でした。
もち洗濯物干しは、楽勝です!(笑)
天気予報は、3時頃に雨が降るって…
ホント?ーでしたが…本当でした(笑)
かなりの強い雨が降り出した。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

家人が知人の生産者からもらってきてくれた、「根つきラッキョウ」…
ただねーこの激痛が走っている体で、洗いラッキョウを作るのよねーしんどかったです(笑)
月曜日にもらってきて…今日まで触れず…
どうするのよー折角のラッキョウー
ラッキョウの甘酢漬けは、我が家の健康食品でして…
毎日4粒食べて健康維持…
もったいないから頑張って作業しましょう(笑)

園芸用のハサミを持って来て…1つ1つカット!
キッチンバサミは重たくて…今回は、花ガラ摘み用のハサミを使いました。
何回パチパチしたんだろう…♪(/・ω・)/ ♪
ハサミは、右手だから…激痛を誘うのねー
帯状疱疹自体が、利き手側に出来るんでしょうかねー

あれこれ言っても、私がするしかないので…
居間に持ち込んでぴーちゃんに話しかけながらしよう(笑)
かなりの時間を要しましたが、何とかカット終了

一体全体何キロあるの?
体重計を持って来て…計りました…約7kg弱

先ずは、洗い桶にラッキョウを入れて水をひたひたにして置いておく。
つけておく間…ティ―タイム

ひと段落ねー
これから流水で洗い桶の中でもみもみ~ゴシゴシ~
きれいな状態になるまでひたすら洗います。
やはりこれも激痛の中…我慢我慢!
今この作業をしておかないと…一年間分のラッキョウがダメになるー(笑)

どのくらいかかったでしょうか…
きれいになりましたよー
タッパーウェアに5kg残り2kgは別の容器で保存
海水並みの塩水に2週間以上漬け込みます。
それからあと…本漬けの甘酢漬けをします。
あとは日にち待ちねー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ラッキョウの収穫が終わる頃、また根つきラッキョウが届く予定です。
嬉しいですが…
お願い! ゆっくりでいいです…少し時間をください

激痛が治まるまで待ってもらえると嬉しいです。
早々、梅干し作りもあるのよねー


彼岸の中日
昨日の約束通り墓参りに行きました。
遠いところから順にね…(笑)
実家の墓参りに行く前に、モーニングを食べに行こうー
行きたいところのお店のモーニングタイムが、AM11:00までだから、
先に行くことにしたのです。

「ペースノート」の外観です(逆光で少々見にくいですが…)

「ペースノート」の店内の様子
正面入って、左側に2テーブル、右側のスペースには、沢山のテーブルありでした。


モーニングを食べるのが目的ですから…早々に注文
モーニングセットは、4種類あって…(A・B・C・D)

二人共、Bセット・ロールパンにしました。
☆Bセットメニュー
ロールパン・野菜サラダ・ポテトサラダ・ロースハム・スクランブルエッグ・ヨーグルト
飲み物は、
有機栽培コーヒー・ブレンドコーヒー・アメリカンコーヒー
ホットミルク・アイスミルク・レモンティー から選べます。
同じものを注文すれば早く来るかなー…早く来ましたです。
ワンプレートです(笑)
コーヒーは、ブレンドコーヒーをお願いしました。
豆から挽いてのコーヒーでした


ワンプレートを真上からの画像
ハムが乗っかてるー久しくハムは食べてない…。

ポテトサラダがなんか…なんかうれしい!
既製品と分かっていても…うれしい!
美味しかったです。

スクランブルエッグもいいねえー
我が家のワンプレートモーニングの参考にしよう


野菜サラダが面白い!
レタスで覆ってて…中はキャベツの千切りがこんもりね(笑)
早々に頂いて、実家の墓参りに。
お天気も良くて、墓参り日和でしたねー。
今日は、大嵐でしたから…家から出なかったです

