Entries
⁂ とっておきレッスン ⁂
夜中に雨が降って…
朝は、太陽が出て…理想な天気です。
「行ってらっしゃい!」をしてから、すぐに洗濯物を外干ししました。
洗濯物を干した下に、ヒヨドリさんにあげてるお皿があるのですが…
大雪の時から当てにされてる気がするのー(笑)
屋根の上から鳴くの…ピーピー
リンゴしかあげられないけど…ゆるして…

2月の料理教室に参加してきました。
☆ 2月のメニュー ☆

・ 焼き小籠包
・ えび団子のパン揚げ
・ ラーパーツァイ(ラー白菜)
・ 中華風アーモンドクッキー

* 焼き小籠包(25個分) (たね)
A鶏ガラスープ(顆粒) 小s2 ■豚ひき肉 250g
A水 250cc ■青ねぎ 20g
■粉ゼラチン 5g Cオイスターソース 小s1
Cしょうゆ 小s1
(皮) C酒 小s1
B薄力粉 80g Cごま油 小s2
B強力粉 120g C塩 1つまみ
Bドライイースト 小s1/2
B塩 小s1/2
■ぬるま湯 100cc ※黒酢
「小籠包」は、家で作るものではありません(笑)
大変で大変で…難しいです。ハッキリいえます。
一応材料分量を載せましたが…

* えび団子のパン揚げ
■えび(正味) 120g ■食パン(サンドイッチ用) 6枚
■鶏ひき肉 120g ■揚げ油
A塩 小s1/4
Aこしょう 少々 ※ケチャップ
A片栗粉 大s1 ※花椒塩
A酒 大s1/2
えび団子に、食パンを小さく細の目に切ったものが、衣になります。
食パンだから、かなりの油が…カロリー高めかもです…(笑)
えび団子は美味しいかったです。

* ラーパーツァイ(ラー白菜)
■白菜 500g
■塩 小s2(白菜の2%)
■ごま油 大s3
■酢 大s2
■砂糖 大s2
■鷹の爪(輪切り) 小s1
①白菜は葉と芯に分け、葉はざく切り、芯は繊維に沿って棒状に切り、
ビニール袋に入れて、塩を加えてよくもむ。
②なるべく空気を抜いて袋の口を結ぶ。
③白菜がしんなりして水がでてきたらザルにあげ、しっかり手で絞って
水気を切り、ボウルにいれる。
④鍋にごま油、酢、砂糖、鷹の爪を入れて火にかけ、沸騰したら③に
かけてよく混ぜる。
⑤味がなじむまで、しばらくおく。(1晩おいたほうが美味しい)
簡単で、沢山作っておいてもいいかもしれない(笑)
絶対誰が作っても美味しい! 保証しま~す

* 中華風アーモンドクッキー(15枚 )
■薄力粉 120g
■アーモンドプードル 20g
■ベーキングパウダー 小s1/2
■ラード 60g
■砂糖 60g
■卵 1/2こ
■重曹 小s1/4
■水 小s1
■アーモンド 15粒
■塗り卵
①薄力粉とアーモンドプードル、ベーキングパウダーを一緒にふるっておく。
②卵を溶いておく。重曹を水で溶いておく。
③ボウルにラードと砂糖を入れ、ゴムベラでなめらかにする。
④卵を少しずつ加え、よく混ぜる。
⑤重曹を加える。
⑥①の粉を入れ、さっくりと混ぜる。
⑦生地をラップで包み、棒状にして冷蔵庫で15分ほど休ませる。
⑧15個に切り分けて丸め、手のひらで平らにつぶす。
⑨塗り卵を刷毛で塗り、アーモンドを飾ってクッキングシートを
しいたオーブン皿に並べる。
⑩180℃に予熱したオーブンで12分で焼く。
サックサックで美味しかったです。
サックサックは、ラードのおかげです(笑)

テーブルにセッティングして…1テーブルに5人で一緒にいただきます。
あれこれと話は…いっぱいありましたねー
今回の、料理教室も楽しく過ごすことができました
年齢いろいろだから楽しいです
夜中に雨が降って…
朝は、太陽が出て…理想な天気です。
「行ってらっしゃい!」をしてから、すぐに洗濯物を外干ししました。
洗濯物を干した下に、ヒヨドリさんにあげてるお皿があるのですが…
大雪の時から当てにされてる気がするのー(笑)
屋根の上から鳴くの…ピーピー
リンゴしかあげられないけど…ゆるして…

2月の料理教室に参加してきました。
☆ 2月のメニュー ☆

・ 焼き小籠包
・ えび団子のパン揚げ
・ ラーパーツァイ(ラー白菜)
・ 中華風アーモンドクッキー

* 焼き小籠包(25個分) (たね)
A鶏ガラスープ(顆粒) 小s2 ■豚ひき肉 250g
A水 250cc ■青ねぎ 20g
■粉ゼラチン 5g Cオイスターソース 小s1
Cしょうゆ 小s1
(皮) C酒 小s1
B薄力粉 80g Cごま油 小s2
B強力粉 120g C塩 1つまみ
Bドライイースト 小s1/2
B塩 小s1/2
■ぬるま湯 100cc ※黒酢
「小籠包」は、家で作るものではありません(笑)
大変で大変で…難しいです。ハッキリいえます。
一応材料分量を載せましたが…

* えび団子のパン揚げ
■えび(正味) 120g ■食パン(サンドイッチ用) 6枚
■鶏ひき肉 120g ■揚げ油
A塩 小s1/4
Aこしょう 少々 ※ケチャップ
A片栗粉 大s1 ※花椒塩
A酒 大s1/2
えび団子に、食パンを小さく細の目に切ったものが、衣になります。
食パンだから、かなりの油が…カロリー高めかもです…(笑)
えび団子は美味しいかったです。

* ラーパーツァイ(ラー白菜)
■白菜 500g
■塩 小s2(白菜の2%)
■ごま油 大s3
■酢 大s2
■砂糖 大s2
■鷹の爪(輪切り) 小s1
①白菜は葉と芯に分け、葉はざく切り、芯は繊維に沿って棒状に切り、
ビニール袋に入れて、塩を加えてよくもむ。
②なるべく空気を抜いて袋の口を結ぶ。
③白菜がしんなりして水がでてきたらザルにあげ、しっかり手で絞って
水気を切り、ボウルにいれる。
④鍋にごま油、酢、砂糖、鷹の爪を入れて火にかけ、沸騰したら③に
かけてよく混ぜる。
⑤味がなじむまで、しばらくおく。(1晩おいたほうが美味しい)
簡単で、沢山作っておいてもいいかもしれない(笑)
絶対誰が作っても美味しい! 保証しま~す


* 中華風アーモンドクッキー(15枚 )
■薄力粉 120g
■アーモンドプードル 20g
■ベーキングパウダー 小s1/2
■ラード 60g
■砂糖 60g
■卵 1/2こ
■重曹 小s1/4
■水 小s1
■アーモンド 15粒
■塗り卵
①薄力粉とアーモンドプードル、ベーキングパウダーを一緒にふるっておく。
②卵を溶いておく。重曹を水で溶いておく。
③ボウルにラードと砂糖を入れ、ゴムベラでなめらかにする。
④卵を少しずつ加え、よく混ぜる。
⑤重曹を加える。
⑥①の粉を入れ、さっくりと混ぜる。
⑦生地をラップで包み、棒状にして冷蔵庫で15分ほど休ませる。
⑧15個に切り分けて丸め、手のひらで平らにつぶす。
⑨塗り卵を刷毛で塗り、アーモンドを飾ってクッキングシートを
しいたオーブン皿に並べる。
⑩180℃に予熱したオーブンで12分で焼く。
サックサックで美味しかったです。
サックサックは、ラードのおかげです(笑)

テーブルにセッティングして…1テーブルに5人で一緒にいただきます。
あれこれと話は…いっぱいありましたねー
今回の、料理教室も楽しく過ごすことができました

年齢いろいろだから楽しいです

[編集]
関連記事
コメント
こんにちは、こた母しゃん!
> 小籠包は、作るのが大変なんですね。
> 皮が難しいんでしょうね~。
晩ご飯にしようかなーって思ったら、朝から準備しなくてはいけません(笑)
皮が難しかったです。
でも、肉汁が出てきてくれて美味しかった…皮が硬いの(笑)
> こた母は、やめておきます(笑)
それがいいと思います
(笑)
> 白菜は、作れそう♪
熱いうちに「ジューン」ね
塩は、白菜の2%がベストだそうです。
月1回が参加しやすいですねー
> 皮が難しいんでしょうね~。
晩ご飯にしようかなーって思ったら、朝から準備しなくてはいけません(笑)
皮が難しかったです。
でも、肉汁が出てきてくれて美味しかった…皮が硬いの(笑)
> こた母は、やめておきます(笑)
それがいいと思います

> 白菜は、作れそう♪
熱いうちに「ジューン」ね

塩は、白菜の2%がベストだそうです。
月1回が参加しやすいですねー

- 2017-02-25 12:52
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/970-2ed8ec19
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
皮が難しいんでしょうね~。
こた母は、やめておきます(笑)
白菜は、作れそう♪
お料理教室、楽しそうでいいな♪
凸
b