Entries
* 次は奈良国立博物館へ移動で~す *
昨日と違って、今朝は太陽がサンサン(o‘∀‘o)*:◦♪
昨日と今日と…こんなに違っていいの?…感じ(笑)
今日の出発の方は、カサいらないわねー
いざ奈良国立博物館へ

沢山の人・人・人
凄い人気なんですねービックリしちゃいました(驚)
正倉院展の中は、撮影禁止です。

パンフレット・読売新聞の特別号を手に観賞です。


「漆胡瓶」(高さ41.3㎝、胴径18・9cm) 「ペルシヤ風の水差」
鳥の頭のような注ぎ口にふっくらした胴体。
今のイランあたりで流行した形ですって…
1300年もの間ゆがみもはがれもないそうですよ。

これは「NHKの日曜美術館」よりいただきました。
漆胡瓶の側面の模様です。
・野をかける鹿 ・飛ぶ鳥や草花
綺麗すぎて…私が見たのは、ガラス越しだったので良く見えなかったですが…
テレビで見たら色具合もよくわかりましたよ(笑)
現物を目の当たりにしてるんだから…もっとよく見てくるんだったと反省です。
一度来たからもういいわではなく、毎年内容が変わるんだそうです。
約9000件の宝物が守り伝えられて保存されてるみたいです。

「紛地金銀絵八角長几」(ふんじきんぎんえのはっかくちょうき)
いろんなものを載せて使ったみたい。
細かい作業が凄いです。

「正倉院正面画像」
三角形のヒノキ材を組んだ校倉造りです。
高床式で風通しがよく、害虫を防いだそうです。
今は、宝物は鉄筋コンクリートの宝庫に移されて、
保管されています。

博物館の周りには鹿くんがいっぱいでしたよ。
逃げることなく鹿くんが寄ってくるの…誰も怖がって無いし…
観光客に写真を撮られて…私も撮った一人ですが…
鹿せんべいをもらってましたよ

奈良国立博物館には、ステキなお庭があり、
お茶会をされてました。
着物を着た方が沢山いらして…素敵でしたw
これも、古都かな? と思った次第です
昨日と違って、今朝は太陽がサンサン(o‘∀‘o)*:◦♪
昨日と今日と…こんなに違っていいの?…感じ(笑)
今日の出発の方は、カサいらないわねー
いざ奈良国立博物館へ

沢山の人・人・人
凄い人気なんですねービックリしちゃいました(驚)
正倉院展の中は、撮影禁止です。

パンフレット・読売新聞の特別号を手に観賞です。


「漆胡瓶」(高さ41.3㎝、胴径18・9cm) 「ペルシヤ風の水差」
鳥の頭のような注ぎ口にふっくらした胴体。
今のイランあたりで流行した形ですって…
1300年もの間ゆがみもはがれもないそうですよ。

これは「NHKの日曜美術館」よりいただきました。
漆胡瓶の側面の模様です。
・野をかける鹿 ・飛ぶ鳥や草花
綺麗すぎて…私が見たのは、ガラス越しだったので良く見えなかったですが…
テレビで見たら色具合もよくわかりましたよ(笑)
現物を目の当たりにしてるんだから…もっとよく見てくるんだったと反省です。
一度来たからもういいわではなく、毎年内容が変わるんだそうです。
約9000件の宝物が守り伝えられて保存されてるみたいです。

「紛地金銀絵八角長几」(ふんじきんぎんえのはっかくちょうき)
いろんなものを載せて使ったみたい。
細かい作業が凄いです。

「正倉院正面画像」
三角形のヒノキ材を組んだ校倉造りです。
高床式で風通しがよく、害虫を防いだそうです。
今は、宝物は鉄筋コンクリートの宝庫に移されて、
保管されています。

博物館の周りには鹿くんがいっぱいでしたよ。
逃げることなく鹿くんが寄ってくるの…誰も怖がって無いし…
観光客に写真を撮られて…私も撮った一人ですが…
鹿せんべいをもらってましたよ


奈良国立博物館には、ステキなお庭があり、
お茶会をされてました。
着物を着た方が沢山いらして…素敵でしたw
これも、古都かな? と思った次第です

[編集]
関連記事
コメント
きゃっ@@
またまた誤字でした~~@@
痔じゃあなくって時。。。
お恥ずかしい
失礼しました。。。
痔じゃあなくって時。。。
お恥ずかしい

失礼しました。。。
- 2016-10-31 09:44
a
b
b
そうそう、ぶーはーさんも行かれたんですよ。
って、コメとブログで知ってますね(笑)
毎年、展示が変わるんですね~。
これは、毎年行きたいですね。
で、じっくり拝見したいです♪
凸
って、コメとブログで知ってますね(笑)
毎年、展示が変わるんですね~。
これは、毎年行きたいですね。
で、じっくり拝見したいです♪
凸
- 2016-10-31 10:23
a
b
b
おはよう~です! ぶーばーちゃん♪
> びっくり!!
私もびっくり!
ぶーばーちゃんの10/30のブログで、「一路 奈良へー」とあったので
もしかして~もしかして~♪
やっぱり…正倉院展!
(笑)

は、30日の土曜日で~す。
午前中が京都御所、午後が正倉院展でした。
バスツアーに参加…一度正倉院展に行ってみたかったの(笑)
私の時も、人いっぱいでしたw。
私の方が一日遅かったのねー(笑)
私も、ぶーばーちゃん♪とお話ししたかったで~す
私もびっくり!
ぶーばーちゃんの10/30のブログで、「一路 奈良へー」とあったので
もしかして~もしかして~♪
やっぱり…正倉院展!



午前中が京都御所、午後が正倉院展でした。
バスツアーに参加…一度正倉院展に行ってみたかったの(笑)
私の時も、人いっぱいでしたw。
私の方が一日遅かったのねー(笑)
私も、ぶーばーちゃん♪とお話ししたかったで~す


- 2016-10-31 10:54
a
b
b
こんにちは、こた母しゃん!
> そうそう、ぶーはーさんも行かれたんですよ。
そうみたいです、1日違い(笑)
一回行けばいいのかなーと思ってたら
館内に説明ありで、「毎年内容が変わります」とありました。
「何回も来てねー」ってことのようです。
大切に保存してあるー校倉造りは凄い!
これも、昔の人が考えたことですよねー。
拍手もんです
先週末が京都・奈良でした。
今週末は、東京へ行きます
土曜日に用事があって、あとはフリー(笑)
火曜日に帰るまで
行きたいところを見つけておいて…と娘…
はて、何処へ行こうか―と思案中です。
遊んでばかりの
…今だけよーって(笑)
そうみたいです、1日違い(笑)
一回行けばいいのかなーと思ってたら
館内に説明ありで、「毎年内容が変わります」とありました。
「何回も来てねー」ってことのようです。
大切に保存してあるー校倉造りは凄い!
これも、昔の人が考えたことですよねー。
拍手もんです

先週末が京都・奈良でした。
今週末は、東京へ行きます

土曜日に用事があって、あとはフリー(笑)
火曜日に帰るまで

行きたいところを見つけておいて…と娘…
はて、何処へ行こうか―と思案中です。
遊んでばかりの


- 2016-10-31 11:40
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/853-a979c4b0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おっはーー^^
ぴあのちゃんはいつ行ってたの??
ぶーばーは29日の10時頃~14痔頃まで(長すぎた。)
いてたのよ@@
ひょっとして??ニアミスしてた??
お話したかったなーー^^
b