Entries
* 涼しさを呼ぶアートアクアリウム、8000匹の金魚… *
8月の 「豆助カレンダー」

「もっともっと暑くなるよー、しっかり乗り切ろうね豆助くん」












8月がスタートしました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本当のところ、もう8月??
暑さが何とかなるのであれば…
もっとゆっくり時は過ぎてほしいと思っています。
先日、「アートアクアリウム展」の裏側をテレビで見たのです。
5年ほど前、日本橋で開かれた「アートアクアリウム展」に連れて行ってもらった。
それはそれは、目を見張るものでして…金魚がいっぱい!
圧倒されて…迫力が大だった記憶があります。
今年で、「アートアクアリウム誕生から10周年」だそうです。
今までで、600万人の観客…そのうちの1人が
です(笑)
また、見た~い
見る方法があるー
「アートアクアリウム展・大阪」が今開催されているのです。
行きたいなあ
思いはあるの。
テレビからの画像ですから見にくいですが…
ブログを見に来てくださった方に教えてあげたくて…

このケースにどうやって金魚を入れたの?
今年は、全部で8000匹の金魚を使われているとか(o‘∀‘o)*:◦♪

みんなみんな可愛いです。文句なし…(笑)
また、犬とは違う感覚です。

えらい古くからいたのですねェー「金魚さん」
そういえば時代劇のお姫さんの部屋で、
金魚が泳いでたのを見たことあるわー。

特別な金魚は、長いことかかって作っているらしい…
突然変異で変わったのができたりすると、それを大切に育てていく…
品種改良をして、今では30種類以上の品種があるようです。

いっぴきいっぴき手で、容器に一度移してから「超・花魁(おいらん」)に、
3000匹の金魚を入れるとのことでした。
愛知県の弥冨市で生産されている金魚です。
各地に運んでいく方法も、ものすごく丁寧で…
金魚にストレスを与えないように…
細心の注意をはらって…運んでました。
1つ疑問が残ってるの…
アクアリウム展が終わったら、8000匹の金魚はどうするの?
ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
8月の 「豆助カレンダー」

「もっともっと暑くなるよー、しっかり乗り切ろうね豆助くん」












8月がスタートしました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本当のところ、もう8月??
暑さが何とかなるのであれば…
もっとゆっくり時は過ぎてほしいと思っています。
先日、「アートアクアリウム展」の裏側をテレビで見たのです。
5年ほど前、日本橋で開かれた「アートアクアリウム展」に連れて行ってもらった。
それはそれは、目を見張るものでして…金魚がいっぱい!
圧倒されて…迫力が大だった記憶があります。
今年で、「アートアクアリウム誕生から10周年」だそうです。
今までで、600万人の観客…そのうちの1人が

また、見た~い

見る方法があるー
「アートアクアリウム展・大阪」が今開催されているのです。
行きたいなあ

テレビからの画像ですから見にくいですが…
ブログを見に来てくださった方に教えてあげたくて…

このケースにどうやって金魚を入れたの?
今年は、全部で8000匹の金魚を使われているとか(o‘∀‘o)*:◦♪

みんなみんな可愛いです。文句なし…(笑)
また、犬とは違う感覚です。

えらい古くからいたのですねェー「金魚さん」
そういえば時代劇のお姫さんの部屋で、
金魚が泳いでたのを見たことあるわー。

特別な金魚は、長いことかかって作っているらしい…
突然変異で変わったのができたりすると、それを大切に育てていく…
品種改良をして、今では30種類以上の品種があるようです。

いっぴきいっぴき手で、容器に一度移してから「超・花魁(おいらん」)に、
3000匹の金魚を入れるとのことでした。
愛知県の弥冨市で生産されている金魚です。
各地に運んでいく方法も、ものすごく丁寧で…
金魚にストレスを与えないように…
細心の注意をはらって…運んでました。
1つ疑問が残ってるの…
アクアリウム展が終わったら、8000匹の金魚はどうするの?
ですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
[編集]
関連記事
コメント
こんにちは、こた母しゃん!
ぜひ見てください。
不思議な世界だった…記憶があります(笑)
あの水は、水道の水でした。
トイレに水タンクをもって行ってホースで貯めた水を
会場に運んでました。
「ビルのホールを借りるんだから、1滴の水も
こぼさないように…」ですって
テレビでその大変な様子をみちゃったので…
また、見たいとおもったしだいです(笑)
> いつか行きます!(笑)
是非是非
不思議な世界だった…記憶があります(笑)
あの水は、水道の水でした。
トイレに水タンクをもって行ってホースで貯めた水を
会場に運んでました。
「ビルのホールを借りるんだから、1滴の水も
こぼさないように…」ですって
テレビでその大変な様子をみちゃったので…
また、見たいとおもったしだいです(笑)
> いつか行きます!(笑)
是非是非


- 2016-08-02 13:12
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/763-27ef672c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも、行った事ない・・・。
日本橋は、遠くないんですけどね。
いつか行こうと思いつつ、そのままです。
いつか行きます!(笑)
凸
b