Entries
* サルーテとっておきレッスン *
11月の料理教室へ行ってきました。
昨日の雨はどこへ行ってしまったの?
朝日が拝めて…気持ちいいp(*^-^*)q
洗濯物は外へ干せたし、出掛けるときにも運転が楽でした(笑)
昼間は、暖かい…車の中は、暑かったです。
今日は、和風中心のメニューでした。
☆ 11月のメニュー ☆

* 鶏つくねの照り焼き 卵黄添え
* れんこんのはさみ揚げ ほんのり甘酢あんかけ仕立
* タコと里芋の土鍋ごはん
* いきなりだんご

* 鶏つくねの照り焼き 卵黄添え
鶏ミンチと豆腐、ひじき・ごぼう・しろねぎを使ってよよく混ぜ、
パン粉を加えて丸めます。
形をととのえて、フライパンで少量の油で両面を焼き色をつけて取り出す。
タレの調味料をフライパンに入れ、沸騰してきたらつくねを戻し入れ照りを
つけていきます。
小口切りした青ネギ、卵黄にからめていただく。
照りがついて…美味しそう…いやいや美味しかったです(笑)

* れんこんのはさみ揚げ ほんのり甘酢あんかけ仕立
れんこんを輪切りにして、間に豚肉をはさんで、衣をつけて
160℃の油でゆっくりとあげます。表3分、裏3分です。
甘酢あんを作り、器に盛った揚げたれんこんにかけて
七味唐辛子をふりかけいただきます。
れんこんは好きなので、期待したメニューでした。
とても美味しかったですv(o゚∀゚o)v

* タコと里芋の土鍋ごはん
土鍋に、洗った米を入れ、ゆでタコみじん切り生姜をいれます。
里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。
だし昆布・水を入れて炊き上げます。
沸騰するまでは強火、沸騰して蒸気が出てきたら弱火にして
13分加熱する。
その後、再び強火で約1分(パチパチと音がするまで)加熱する。
火を止めてそのまま10分蒸らして出来上がり。
三つ葉を散らします。
腹持ちよくいつまでもお腹いっぱいでした\(^o^)/

* いきなりだんご
白玉粉・薄力粉を使うのでもちもち。
塩・砂糖・水を加えて、手でこねる。耳たぶくらいの皮をつくります。
さつまいもを厚さ1㎝の輪切りにします、粒あんを準備して
皮を丸く広げて、さつまいも・粒あんをのせつつみます。
蒸し器で強火で20分蒸して完成。 熱々が美味しい!
皮がもちもちで、さつまいもの甘さが自然ですごくよかったです。
今回も、グループの方がベテランで、助かりました(笑)
4人の仲間でしたが、毎回和気あいあい…
12月は、新年のメニューの勉強ですヽ(´∀`)ノ
次回も会いましょう



11月の料理教室へ行ってきました。
昨日の雨はどこへ行ってしまったの?
朝日が拝めて…気持ちいいp(*^-^*)q
洗濯物は外へ干せたし、出掛けるときにも運転が楽でした(笑)
昼間は、暖かい…車の中は、暑かったです。
今日は、和風中心のメニューでした。
☆ 11月のメニュー ☆

* 鶏つくねの照り焼き 卵黄添え
* れんこんのはさみ揚げ ほんのり甘酢あんかけ仕立
* タコと里芋の土鍋ごはん
* いきなりだんご

* 鶏つくねの照り焼き 卵黄添え
鶏ミンチと豆腐、ひじき・ごぼう・しろねぎを使ってよよく混ぜ、
パン粉を加えて丸めます。
形をととのえて、フライパンで少量の油で両面を焼き色をつけて取り出す。
タレの調味料をフライパンに入れ、沸騰してきたらつくねを戻し入れ照りを
つけていきます。
小口切りした青ネギ、卵黄にからめていただく。
照りがついて…美味しそう…いやいや美味しかったです(笑)

* れんこんのはさみ揚げ ほんのり甘酢あんかけ仕立
れんこんを輪切りにして、間に豚肉をはさんで、衣をつけて
160℃の油でゆっくりとあげます。表3分、裏3分です。
甘酢あんを作り、器に盛った揚げたれんこんにかけて
七味唐辛子をふりかけいただきます。
れんこんは好きなので、期待したメニューでした。
とても美味しかったですv(o゚∀゚o)v

* タコと里芋の土鍋ごはん
土鍋に、洗った米を入れ、ゆでタコみじん切り生姜をいれます。
里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。
だし昆布・水を入れて炊き上げます。
沸騰するまでは強火、沸騰して蒸気が出てきたら弱火にして
13分加熱する。
その後、再び強火で約1分(パチパチと音がするまで)加熱する。
火を止めてそのまま10分蒸らして出来上がり。
三つ葉を散らします。
腹持ちよくいつまでもお腹いっぱいでした\(^o^)/

* いきなりだんご
白玉粉・薄力粉を使うのでもちもち。
塩・砂糖・水を加えて、手でこねる。耳たぶくらいの皮をつくります。
さつまいもを厚さ1㎝の輪切りにします、粒あんを準備して
皮を丸く広げて、さつまいも・粒あんをのせつつみます。
蒸し器で強火で20分蒸して完成。 熱々が美味しい!
皮がもちもちで、さつまいもの甘さが自然ですごくよかったです。
今回も、グループの方がベテランで、助かりました(笑)
4人の仲間でしたが、毎回和気あいあい…
12月は、新年のメニューの勉強ですヽ(´∀`)ノ
次回も会いましょう





[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/506-1c3d8ad5
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)