Entries
私は、毎日コーヒーをブラックで、少なくとも3杯は飲みます。
大好きなんです(笑)
欲張って……紅茶も美味しくいただけたら
楽しいかな?
で、セミナーがあると知って参加してきました。
・始めに、紅茶に関しての説明がありまして…
紅茶の父…ジェイムス・テーラー(植物オタク)
紅茶の育ての親…トーマス・リプトン
紅茶の種類
・ 学 名 : カメリアシネンシス(ツバキ科常緑樹)
・ 中 国 種 …渋味成分が少なく緑茶向き
・ アッサム種 …渋味成分が多く紅茶向き
世界三大紅茶 … アッサム・ダージリン・中国紅茶(キーモン)
世界三大有名産地 … アッサム(インド)・ダージリン(インド)・セイロン(ウバ地区)
世界三大銘茶 … ダージリン・ウバ・キーモン

紙コップに、番号が付けてあって…
「香り」「味」「水色」をテイスティングします。
コップに鼻をもってて香りをかぎます
次に口に少しずつ含み苦味とか甘さとかを調べます
「1が ダージリン」 「2が ウバ」 「3が キーモン」でした。
なかなかむずかしいです。
私の嗜好に合ったのが「キーモン」でした。


「イングリッシュスコーン」と紅茶は合いますね(美味)
ジャムと生クリームが添えてあって…ステキ
「イングリシュスコーンのレシピ」をいただいたので作ってみます。

試験がないとわかったので(笑)、気軽にテイスティングを楽しみました。

* 紅茶の美味しい成分とその性質
タンニン…80℃以上の湯温でゆっくり溶け出す
* 紅茶の美味しい煎れ方…5つのゴールデンルーズ…
1. ポットとカップをしっかり温める
2. 品質のいい茶葉を使う
3. ティースプーンなどを使い、茶葉を正確に量る
4. 新鮮な汲みたての沸かしたての湯を使う
5. ティータイマーなどを使い、時間を正確に計る
以上に気を付けて煎れたら美味しい…はずです(笑)
次回は、大好きな「コーヒーセミナー」です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/450-91ca9601
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)