Entries
* 四国・松山のお土産に「タルト」をいただきました *
タルトは、原名を「タルトレート」と言うらしいです(笑)
約300年前に、オランダ人より伝えられ今に至る。
南蛮船の時代です。
松山藩主・松平定行公が長崎から持ち帰ったもの。
食してみて「風味が美味しかった」から、製法を調べさせて
松山に持って帰ったみたい…
よほど美味しかったのでしょう(笑)

昭和天皇・皇后両陛下御用命 「六時屋」さんのタルト、
当時の南蛮タルトは、カステラの中にジャムが入ってた。
現在のあん入りは、定行公が考案されたもの。

早速に切っていただきましたが…甘い・甘い・甘い…です(笑)
私は、一切れしかいただけませんでした…残りは明日に
思い切り渋いお茶が、合いましたね(笑)
コーヒーの苦いのでもよかったかも
家人は、2切れ完食してたけれど…
大丈夫だったのでしょうか
でも、いただきものはうれしい(嬉)
またお願いします。
タルトは、原名を「タルトレート」と言うらしいです(笑)
約300年前に、オランダ人より伝えられ今に至る。
南蛮船の時代です。
松山藩主・松平定行公が長崎から持ち帰ったもの。
食してみて「風味が美味しかった」から、製法を調べさせて
松山に持って帰ったみたい…
よほど美味しかったのでしょう(笑)

昭和天皇・皇后両陛下御用命 「六時屋」さんのタルト、
当時の南蛮タルトは、カステラの中にジャムが入ってた。
現在のあん入りは、定行公が考案されたもの。

早速に切っていただきましたが…甘い・甘い・甘い…です(笑)
私は、一切れしかいただけませんでした…残りは明日に
思い切り渋いお茶が、合いましたね(笑)
コーヒーの苦いのでもよかったかも

家人は、2切れ完食してたけれど…
大丈夫だったのでしょうか

でも、いただきものはうれしい(嬉)
またお願いします。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/430-45e44a9d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)