Entries
昨日の続きです。
* 今年7月中頃開店しました「道の駅・きなんせ岩美」 *
「きなんせ」とは、「来てください」の意。
どこから来るの? 沢山の人達(笑)
地元の方は、うれしいでしょうが…
駐車場がいっぱいで大変です。

新しい建物です…出来立てで~す。

入り口には、「松葉ガニのオブジェ」が、ドドーン!とです。
漁獲量日本一と書いてあります(笑)
ですが、今は「松葉ガニ」は獲れません。

店内は、地域の農産物や
地域のパン屋さん作のパンだったり
加工品のジャムだったり
皆さんの頑張りが伝わってきますね。

日本海が近いので、海の産物も沢山置いて(売って)ありました。

これは今回私が購入したもの。
鮮魚(いわし)も買いました(笑)
「熟成黒にんにく」を作るための、
「生にんにく」も、4袋買いました。
今製作中の「熟成黒にんにく」が、
あと4日程で出来あがるので
再度、製作に入る予定です。
健康維持に「熟成黒にんにく」は、欠かせません。(笑)
毎日いただいてます


* 今年7月中頃開店しました「道の駅・きなんせ岩美」 *
「きなんせ」とは、「来てください」の意。
どこから来るの? 沢山の人達(笑)
地元の方は、うれしいでしょうが…
駐車場がいっぱいで大変です。

新しい建物です…出来立てで~す。

入り口には、「松葉ガニのオブジェ」が、ドドーン!とです。
漁獲量日本一と書いてあります(笑)
ですが、今は「松葉ガニ」は獲れません。

店内は、地域の農産物や
地域のパン屋さん作のパンだったり
加工品のジャムだったり
皆さんの頑張りが伝わってきますね。

日本海が近いので、海の産物も沢山置いて(売って)ありました。

これは今回私が購入したもの。
鮮魚(いわし)も買いました(笑)
「熟成黒にんにく」を作るための、
「生にんにく」も、4袋買いました。
今製作中の「熟成黒にんにく」が、
あと4日程で出来あがるので
再度、製作に入る予定です。
健康維持に「熟成黒にんにく」は、欠かせません。(笑)
毎日いただいてます



[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/403-a098bc8d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)