Entries
鳥取砂丘の中に建っている「砂の美術館」へ行ってきました。
20人の砂像彫刻家による、第7期展示
砂で世界旅行・ロシア編
~帝国の激動の歴史と芸術の都を訪ねて~
ロシアの国の成り立ちが砂で作られています。使うのは、砂丘の砂と水だけ…(ホントです)
砂像彫刻家は、日本・イタリア・ロシア・ポルトガル・オランダ・アメリカ・カナダ・ベルギー・中国・
アイルランド・ブルガリアの国出身の人達…男性も女性も関係なくそれぞれの技術を持って製作されています。
凄いです。 細かい部分の作業もていねいできれいです。壊れそうで壊れない…
でも、この砂像も来年の1月4日が過ぎれば、壊されてしまうのです。
壊すときの気持ちを考えると…こわい。 寂しいでしょうね。

「エカテリーナ二世とロマノフ王朝」 300年続いた王朝 エルミタージュ美術館の起源になっています。

3Dプロジェクションマッピングで、「砂と光のファンタジー」 アフローラ

「豊かな民族性」ロシアは国土が広大であると同時に、その豊かな民族性も大きな特徴の一つである。
20人の砂像彫刻家による、第7期展示
砂で世界旅行・ロシア編
~帝国の激動の歴史と芸術の都を訪ねて~
ロシアの国の成り立ちが砂で作られています。使うのは、砂丘の砂と水だけ…(ホントです)
砂像彫刻家は、日本・イタリア・ロシア・ポルトガル・オランダ・アメリカ・カナダ・ベルギー・中国・
アイルランド・ブルガリアの国出身の人達…男性も女性も関係なくそれぞれの技術を持って製作されています。
凄いです。 細かい部分の作業もていねいできれいです。壊れそうで壊れない…
でも、この砂像も来年の1月4日が過ぎれば、壊されてしまうのです。
壊すときの気持ちを考えると…こわい。 寂しいでしょうね。

「エカテリーナ二世とロマノフ王朝」 300年続いた王朝 エルミタージュ美術館の起源になっています。

3Dプロジェクションマッピングで、「砂と光のファンタジー」 アフローラ

「豊かな民族性」ロシアは国土が広大であると同時に、その豊かな民族性も大きな特徴の一つである。
[編集]
関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/167-1a1a92f7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)