Entries
☆ 冬至は、二十四節気の第22。 ☆
テレビのニュースの始めは…
「今日は、暦の上で冬至です」
北半球ではこの日が一年のうちで最も昼の時間が短い。
現在広まっている定気法では、太陽黄経が270度のときで
12月22日が本年冬至だそうです。

「冬至にゆず湯に入ると風邪をひかない」という言葉があって…
我が家の庭の鉢植えで、たった一つだけ実になった「ゆず」を
お風呂に入れることに決定…
食べるかお風呂に入れるか…

の協議のうえ決定…お風呂へ(笑)
お風呂屋さんの湯舟に「ゆず」がいっぱい浮かんでいる…
そのイメージは無しでお願いします。
それからカボチャね
どうやって食べようか―
ジャジャーン


カレーライスのトッピングでいただくことにしました。
カボチャは、一度フライパンで焼いて…焼きナスも一緒に…
カボチャは、甘くて、カレールウとマッチングして美味しかったです。



カレーはバーミキュラのお鍋にいっぱい作りました。
だから、明日も晩御飯は「カレーライス」です…たぶん(笑)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
日本には昔から今に受け継がれている多くの伝統や行事がありますが、
その意味や詳しい内容まで知っているという人が以外に少ないのかも知れません。
しかし、ただ何となく「冬至にはカボチャを食べて柚子湯に入る」をするのと、
しっかり意味を理解した上で行うのとでは、同じことをやっていても、効果が大.だと
思います。
.
テレビのニュースの始めは…
「今日は、暦の上で冬至です」
北半球ではこの日が一年のうちで最も昼の時間が短い。
現在広まっている定気法では、太陽黄経が270度のときで
12月22日が本年冬至だそうです。

「冬至にゆず湯に入ると風邪をひかない」という言葉があって…
我が家の庭の鉢植えで、たった一つだけ実になった「ゆず」を
お風呂に入れることに決定…
食べるかお風呂に入れるか…


お風呂屋さんの湯舟に「ゆず」がいっぱい浮かんでいる…
そのイメージは無しでお願いします。
それからカボチャね
どうやって食べようか―
ジャジャーン



カレーライスのトッピングでいただくことにしました。
カボチャは、一度フライパンで焼いて…焼きナスも一緒に…
カボチャは、甘くて、カレールウとマッチングして美味しかったです。



カレーはバーミキュラのお鍋にいっぱい作りました。
だから、明日も晩御飯は「カレーライス」です…たぶん(笑)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
日本には昔から今に受け継がれている多くの伝統や行事がありますが、
その意味や詳しい内容まで知っているという人が以外に少ないのかも知れません。
しかし、ただ何となく「冬至にはカボチャを食べて柚子湯に入る」をするのと、
しっかり意味を理解した上で行うのとでは、同じことをやっていても、効果が大.だと
思います。
.
[編集]
関連記事
コメント
こんばんは コタ母しゃん!
> なるほど~。
昔の人は、凄いで~すねー
健康に良さそうなものは…学びましょう

母しゃんも、もうボケ防止の準備ですか?
それなら、私はいっぱいボケ防止しなくっちゃあー(笑)
ブログもその一つでしょうか…

ガンバローWATASI
昔の人は、凄いで~すねー
健康に良さそうなものは…学びましょう


母しゃんも、もうボケ防止の準備ですか?
それなら、私はいっぱいボケ防止しなくっちゃあー(笑)
ブログもその一つでしょうか…


ガンバローWATASI
- 2017-12-23 20:11
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://minotolemonpiano.jp/tb.php/1271-a2f5d829
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
そんな意味があったんですね。
こた母、何となくゆず湯に入って、何となくカボチャを
食べてました。
しっかり、意味を覚えておかないと!
覚える事は、ボケ防止にもなりますね♪
凸
b