Entries
いよいよ今日で、誕生月がおわりです(笑)
11月という月を大切に思っている私です。秋のような冬のような…11月ですが、私は好きですね。
生まれた日が、暖かい日だったのか、寒い日だったのか、ちょうどいい日だったのか…
一度母に聞いてみようと思ってます。
元気で冬越しできるよう(笑)夕食に、お肉と広島産のカキフライをいただいてきました。

カキフライは、サクサクでした。美味しかった(*´∀`*)ノ

明日12月からも、風邪ひかず過ごしていきましょう。ガンバロー
11月という月を大切に思っている私です。秋のような冬のような…11月ですが、私は好きですね。
生まれた日が、暖かい日だったのか、寒い日だったのか、ちょうどいい日だったのか…
一度母に聞いてみようと思ってます。
元気で冬越しできるよう(笑)夕食に、お肉と広島産のカキフライをいただいてきました。

カキフライは、サクサクでした。美味しかった(*´∀`*)ノ

明日12月からも、風邪ひかず過ごしていきましょう。ガンバロー
[編集]
関連記事
冬に向かって、庭の手入れを始めました。
暖かい日に、一気にかたずけてしまいたい(笑)
夏の鉢植えとして、わが庭で頑張ってくれていたハイビスカスの花、まだ咲いてくれているんです…
嬉しいですね! 赤色が雨水をはじいてきれいです。
花が終わったら家に取り込む予定です。

ウインターコスモスは、もう少しガンバって咲いていてほしい花です(笑)

ビオラは、来年春まで咲き続けて庭を元気にしていてほしいですね(*^_^*)。

植物は大好き……花のある生活を…
暖かい日に、一気にかたずけてしまいたい(笑)
夏の鉢植えとして、わが庭で頑張ってくれていたハイビスカスの花、まだ咲いてくれているんです…
嬉しいですね! 赤色が雨水をはじいてきれいです。
花が終わったら家に取り込む予定です。

ウインターコスモスは、もう少しガンバって咲いていてほしい花です(笑)

ビオラは、来年春まで咲き続けて庭を元気にしていてほしいですね(*^_^*)。

植物は大好き……花のある生活を…
[編集]
関連記事
私が大切にして、可愛がっている仲間です。
紹介します、チワワのぴあのと、琉金のキンちゃんそして卵生メダカ達です。
毎日、朝のあいさつ(笑)
金魚にエサを、メダカ達にエサを…そしてぴあのに「おはよう」を…
檻から出してほしいと、お願いされて「よし!」の合図でいちもくさんに、ストーブの前へ…
寒くなってからの毎日の行動です。私も一緒にストーブの前でジーとしてます。動けません(笑)
もっと寒くなったら…もっと動けません。金魚とメダカは、水の中ですが…

いつもは恥ずかしいのか顔をそむけますが、今日はOKでした。

エサは、同じ時間に同じ場所であげます。

今年生まれたメダカは、家の中にいます。
親メダカは、戸外のスイレン鉢で生活です(笑)
紹介します、チワワのぴあのと、琉金のキンちゃんそして卵生メダカ達です。
毎日、朝のあいさつ(笑)
金魚にエサを、メダカ達にエサを…そしてぴあのに「おはよう」を…
檻から出してほしいと、お願いされて「よし!」の合図でいちもくさんに、ストーブの前へ…
寒くなってからの毎日の行動です。私も一緒にストーブの前でジーとしてます。動けません(笑)
もっと寒くなったら…もっと動けません。金魚とメダカは、水の中ですが…

いつもは恥ずかしいのか顔をそむけますが、今日はOKでした。

エサは、同じ時間に同じ場所であげます。

今年生まれたメダカは、家の中にいます。
親メダカは、戸外のスイレン鉢で生活です(笑)
[編集]
関連記事
干し柿を冷凍保存するため、冷凍庫に入ってる青梅に出ていってもらわなくてはならなくなりました(笑)
冷凍青梅は、ジャムにすることに…梅は1kgありました。
厚手の鍋に、自然解凍した梅を入れ火にかけます。焦がさないようにゆっくりと煮込んでいきます。
梅に火が通ったら自然に種が実から取れるようになります。
種を取出し分量の半分の砂糖を2度に分けて入れ煮詰めていきます。
ゆっくりと煮詰めることが大切…です。
甘酸っぱい”かおり”が、家じゅう漂っていて、どこにいても梅ジャム(笑)
パンにぬったり、そのまま直にお菓子的にして食べる予定です。のどに唾液が…です。**甘酸っぱい**
1ビンは、実家の母のところへ、もう1ビンは、お世話になっている近所のお友達のところへ…

遠赤外線のラジエントヒーターでとろとろです。

1㎏で、900gのジャムが取れるみたいです。
冷凍青梅は、ジャムにすることに…梅は1kgありました。
厚手の鍋に、自然解凍した梅を入れ火にかけます。焦がさないようにゆっくりと煮込んでいきます。
梅に火が通ったら自然に種が実から取れるようになります。
種を取出し分量の半分の砂糖を2度に分けて入れ煮詰めていきます。
ゆっくりと煮詰めることが大切…です。
甘酸っぱい”かおり”が、家じゅう漂っていて、どこにいても梅ジャム(笑)
パンにぬったり、そのまま直にお菓子的にして食べる予定です。のどに唾液が…です。**甘酸っぱい**
1ビンは、実家の母のところへ、もう1ビンは、お世話になっている近所のお友達のところへ…

遠赤外線のラジエントヒーターでとろとろです。

1㎏で、900gのジャムが取れるみたいです。
[編集]
関連記事
「青森JA津軽みらい」よりの、お取り寄せが届きました。
毎年1~2箱、時期をずらして注文して送ってもらっています。
お取り寄せは、かれこれ25年ほどになりますでしょうか…青森県に大型台風が通過したことがありました。
りんごが落ちて大被害になったとき、「りんごを買ってください」とのお願いから、今日まで毎年購入させてもらっています。
家で食べる分として「家庭用」ですが…美味しくいただいていますね(笑)

***「銀座花のれん」からもお取り寄せ***
「銀座餅醤油味」も、届きました。これも以前からの、お取りよせです。
これも美味しいですよ。
1つが大きいから食べごたえがありますよ(笑)

正月用としては、早すぎたでしょうか? なくなってしまうかも…です。
毎年1~2箱、時期をずらして注文して送ってもらっています。
お取り寄せは、かれこれ25年ほどになりますでしょうか…青森県に大型台風が通過したことがありました。
りんごが落ちて大被害になったとき、「りんごを買ってください」とのお願いから、今日まで毎年購入させてもらっています。
家で食べる分として「家庭用」ですが…美味しくいただいていますね(笑)

***「銀座花のれん」からもお取り寄せ***
「銀座餅醤油味」も、届きました。これも以前からの、お取りよせです。
これも美味しいですよ。
1つが大きいから食べごたえがありますよ(笑)

正月用としては、早すぎたでしょうか? なくなってしまうかも…です。
[編集]
関連記事
* 干し柿の栄養パワー *
昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがありますが…
この意味は、栄養学的にも解明されてきています。
干し柿には、脳のエネルギー源であるブドウ糖などの糖質のほかにも、
βーカロテンや、ポリフェノールの一種であるタンニン、各種のミネラル類などがバランスよく含まれていて、
不足しがちな栄養成分を補うのに最適です。
最近ではこのβーカロテンや、ポリフェノールの抗酸化作用が注目され研究が進んでいます。
また、干し柿には、みかんやりんごと比較すると、食物繊維がずばぬけて多いことが分かっています。
毎日の食生活に干し柿を取り入れることで、美味しく食べて健康な毎日をすごしたいですね。 頑張ろうー!
外出先でのこと。
頭上が物凄く騒がしい…見上げると電線に鳥がいっぱい…会議なのか、世間話をしているのか、にぎやか…
ホントで「ピーチク・パーチク」 思わずズームで画像を撮ってしまいました(笑)
楽しそうでしたよ(*⌒▽⌒*)

飛んで行っちゃたのもいま~す。

おしゃべりが、聞こえてきませんか?
********************
干し柿で作る 柿なます
<材料> 2人分
大根: 100g 酢: 大さじ2 砂糖: 大さじ1/2 塩: 少々
① 大根は薄くいちょう切りにし、塩をふっておく。
② 干し柿はへたと種を取って、細長く切る。
③ ①の水気を絞り、②と酢と砂糖を和えて器に盛る。
昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがありますが…
この意味は、栄養学的にも解明されてきています。
干し柿には、脳のエネルギー源であるブドウ糖などの糖質のほかにも、
βーカロテンや、ポリフェノールの一種であるタンニン、各種のミネラル類などがバランスよく含まれていて、
不足しがちな栄養成分を補うのに最適です。
最近ではこのβーカロテンや、ポリフェノールの抗酸化作用が注目され研究が進んでいます。
また、干し柿には、みかんやりんごと比較すると、食物繊維がずばぬけて多いことが分かっています。
毎日の食生活に干し柿を取り入れることで、美味しく食べて健康な毎日をすごしたいですね。 頑張ろうー!
外出先でのこと。
頭上が物凄く騒がしい…見上げると電線に鳥がいっぱい…会議なのか、世間話をしているのか、にぎやか…
ホントで「ピーチク・パーチク」 思わずズームで画像を撮ってしまいました(笑)
楽しそうでしたよ(*⌒▽⌒*)

飛んで行っちゃたのもいま~す。

おしゃべりが、聞こえてきませんか?
********************
干し柿で作る 柿なます
<材料> 2人分
大根: 100g 酢: 大さじ2 砂糖: 大さじ1/2 塩: 少々
① 大根は薄くいちょう切りにし、塩をふっておく。
② 干し柿はへたと種を取って、細長く切る。
③ ①の水気を絞り、②と酢と砂糖を和えて器に盛る。
[編集]
関連記事
10月末日、柿の皮をむき、干し柿用の紐に取り付けてつるして…約1ヶ月
私的には、完成です。
表面に白い粉(甘味)をつける方法もありますが…(以前はやってました)
長い間、干し続けていると、水分が減ってものすご~く固くなってくるので…私は好みません。
形を整える「柿もみ」作業をして、柔らかいうちに1ケづつジッパーの付いたナイロン袋に入れ、冷凍庫で保存します。
あくまでも私のやり方です。
そうすれば、来年の夏に自家製の干し柿が柔らかい状態で食べられますよ。
食べたい分だけ自然解凍して…美味しくいただきます。

まだ、紐がついています。

1ヶづつ袋に入れた干し柿です。
明日、「干し柿の栄養パワー」を書きますのでみてください。
私的には、完成です。
表面に白い粉(甘味)をつける方法もありますが…(以前はやってました)
長い間、干し続けていると、水分が減ってものすご~く固くなってくるので…私は好みません。
形を整える「柿もみ」作業をして、柔らかいうちに1ケづつジッパーの付いたナイロン袋に入れ、冷凍庫で保存します。
あくまでも私のやり方です。
そうすれば、来年の夏に自家製の干し柿が柔らかい状態で食べられますよ。
食べたい分だけ自然解凍して…美味しくいただきます。

まだ、紐がついています。

1ヶづつ袋に入れた干し柿です。
明日、「干し柿の栄養パワー」を書きますのでみてください。
[編集]
関連記事
今日は、勤労感謝の日、旗日です。
すべての勤労に感謝? ゆっくりして過ごしていいのか…いつもより働きなさい…なのか?
よくわかりませんが、暖かい一日でしたので先日買って準備しておいた、
ガーデンシクラメンとパンジーとビオラを鉢植えしました。
去年のシクラメンも花目をつけているので、仲間に入れてあげて…(笑)
明日は、葉牡丹の植え込みです。
以前の画像の皇帝ダリアが沢山のうす紫色の花を、とてもきれいに咲かせていたので、再登場です(笑)
やはり地植えが強いですかねえ。
我が家の皇帝ダリアは、鉢植えだから…シンプルに花を咲かせています(笑)

たくましいでしょう(笑)

来年は、鉢植えから地植えに変えようと思っています。
すべての勤労に感謝? ゆっくりして過ごしていいのか…いつもより働きなさい…なのか?
よくわかりませんが、暖かい一日でしたので先日買って準備しておいた、
ガーデンシクラメンとパンジーとビオラを鉢植えしました。
去年のシクラメンも花目をつけているので、仲間に入れてあげて…(笑)
明日は、葉牡丹の植え込みです。
以前の画像の皇帝ダリアが沢山のうす紫色の花を、とてもきれいに咲かせていたので、再登場です(笑)
やはり地植えが強いですかねえ。
我が家の皇帝ダリアは、鉢植えだから…シンプルに花を咲かせています(笑)

たくましいでしょう(笑)

来年は、鉢植えから地植えに変えようと思っています。
[編集]
関連記事
昨日のバス旅行の続きです。
倉敷美観地区の次は、岡山市の近水園(おみずえん)へ移動。
初めての近水園……こんなところがあったのねーって感じでした。
紅葉狩り散策、太陽の光に、透かしが入り…きれい!(*⌒▽⌒*)
紅葉もまた、違う風景になりきらきらと輝いてました(*'▽'*)
滞在時間が短かったのが残念…ゆっくり散策ができたらもっと気持ち良かったかなーと、思いながら帰路へ(^-^)

「おみずえん」と読みます。


黄色もきれいです。

ホントに、お天気がよく気持ちの良いバス旅行でした。 感謝です。
倉敷美観地区の次は、岡山市の近水園(おみずえん)へ移動。
初めての近水園……こんなところがあったのねーって感じでした。
紅葉狩り散策、太陽の光に、透かしが入り…きれい!(*⌒▽⌒*)
紅葉もまた、違う風景になりきらきらと輝いてました(*'▽'*)
滞在時間が短かったのが残念…ゆっくり散策ができたらもっと気持ち良かったかなーと、思いながら帰路へ(^-^)

「おみずえん」と読みます。


黄色もきれいです。

ホントに、お天気がよく気持ちの良いバス旅行でした。 感謝です。
[編集]
関連記事
今日は、先日ブログでお伝えした日帰りバス旅行で当たった旅行へ行ってきました。
それまで天気は、ず~と雨模様で悪かったのに…今日は、旅行日和でした。(*´∀`*)ノ
一日中暖かく、紅葉もきれいでした。赤色・黄色・橙色…いっぱいありましたね(*^_^*)
"今も、当時の町屋が甦るノスタルジックな町並み、それが倉敷美観地区"
美観地区は、久しぶりに出かけましたが、ず~と変わらず昔ながらの町屋風景でした。
今日は、いい日だったのでしょうか?
花嫁さんを、2組みました。きれいな花嫁さんでした。お幸せに…

いつもの風景です。

今の花嫁さんは、「つのかくし」をしないのですね(笑)

蔦の紅葉グラデーションが、ステキです。
平日でも、沢山の観光客でいっぱいでしたよ。私もその一人ですが…(笑)
それまで天気は、ず~と雨模様で悪かったのに…今日は、旅行日和でした。(*´∀`*)ノ
一日中暖かく、紅葉もきれいでした。赤色・黄色・橙色…いっぱいありましたね(*^_^*)
"今も、当時の町屋が甦るノスタルジックな町並み、それが倉敷美観地区"
美観地区は、久しぶりに出かけましたが、ず~と変わらず昔ながらの町屋風景でした。
今日は、いい日だったのでしょうか?
花嫁さんを、2組みました。きれいな花嫁さんでした。お幸せに…

いつもの風景です。

今の花嫁さんは、「つのかくし」をしないのですね(笑)

蔦の紅葉グラデーションが、ステキです。
平日でも、沢山の観光客でいっぱいでしたよ。私もその一人ですが…(笑)
[編集]
関連記事