Entries
ジオウォーク最終章
歩いて歩いて…
去年のAコースと比べると、楽勝でしたが…
ただ強風の大粒の雨は、想定外でしたね(笑)
思い出といえば思い出になりましたがー(o‘∀‘o)*:◦♪

テトラポットがいっぱいの海岸もあるんですねー
砂の浸食でしょうかねー

砂浜が減る…これは、困りますよねー(日本の領土が減るー(笑))

ゴールは、漁港
そこへ行くまでの途中の景色が砂の海岸とは違って…

生活がある漁港があっていいですよねー

日本だけど海外の様な感じ!

到着して、「完歩証明書」をもらって…
参加賞をもらいました。

「天日干しのするめ」 柔らかくてジューシーな味は、優しいお母ちゃんの味ですって…

(田後港の簾干しするめ)

「漁師鍋」 もさエビ・ホタルイカ等々入りで美味しかった(*^_^*)。

総て終わってそれぞれ解散
岸壁に車を止めてたので、そこまで歩いたのですが、
止めてある漁船がイイ感じ!

潮風の中でも、岸壁に咲いてた白い花…
船のロープが巻き付いてる様子もなんかなんか自然


今回も、無事に完歩


運動不足なのよねー二人共…
時間作って歩きましょう


ここ2~3日、23℃前後の気温で過ごすことができてます。
ありがたいです(笑)
洗濯物も外干しが出来て…これもありがたいです。
昨日ねー家の洗濯機で「ダブルサイズの毛布」を洗ったのです。
「オールウール」の毛布、メッシュの袋に入れて…重い!
1時間近くで、洗濯機が洗ってくれる物と信じて(笑)
ところが、途中…毛布が浮いて来て
洗濯機の蓋に触るんですよーそしたら、洗濯機さん異常事態だと止ってしまった。
大きな音で知らせてくるのです。
初めて聞いた音…飛んでった(いいえ飛んでない、走って行った(笑))
蓋開けて押し込んで…再スタート!
確かに1時間近くかかりましたわー
洗濯機が壊れるー前に、コインランドリー行きを考えようか?
まだ私、コインランドリーに行っことはありません(o‘∀‘o)*:◦♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ジオウォークの続きねー
「海と大地の自然館」で20分の休憩。
その間に濡れたズボンを乾かして…
バックはしかたなく濡れたそのままねー
自然館の中を観賞・観察…

展示してあるものは、海の中の物だけじゃないのね。
いろいろありねー(笑)


カサゴにコブダイ、アジ…
山陰の海に住んでる魚の中の一部ねー
またまたカメさん

10時に中間点からゴールへ
雨あがりましたが…青空と雲とが空で共存してて…
どっちへ行くのか…掛けね(笑)
帰りは、傘はお守りねー
途中、砂浜を歩きますとあったので楽しみに…



また40分かけてスタート地点に戻ります。
♪行きはよいよい♪…ではなくて、行きは悪くて
♪帰りは怖い~♪…ではなくて、帰りはよいよいでしたね(笑)
ホントは、噓みたいに帰りは、気持ちよかったで~す。
もう1回続きます。

今年も参加しました。
2回目です



出掛ける準備をしてると…
「私は、留守番ねー!」と、ぴーちゃんサッサとゲージにお入りになられます。
「はい!お願いします」
最近とても良い子です(笑) 助かってます。
Bコース ゆったり満喫「日本の渚百選」コース
(初心者・ファミリー向け) 約5.7㎞

立て看板…見ているだけでは、ダメなので歩きましょう。
先週の土曜日のことです。
あの日は、大変でしたわー
海辺だけ…強風で大粒の雨になりました。
「うそー」ですよ。雨具は持ち合わせ無しで…
仕方なく車に積んであった傘1本を持って歩きました。
決して中止にはなりません(o‘∀‘o)*:◦♪
ごっつ久し振りに…相合傘を


見てくださいよー
これでウォーキングするんですよね。
まー我慢!我慢! 歩きましょう(o‘∀‘o)*:◦♪
40分歩いて中間点の「海と大地に自然館」へ到着。
この時は、雨は止んでくれて…
でもバックとズボンがびっしょぬれになってましたー
自然乾燥でいくしかない


自然館入ってすぐのとこに、水槽があってお魚さんが泳いでます。

みんなんで仲良く泳いでましたよー。

これ何だか分かりますか?

表示で確認
ニュースで有名になった、「ダイオウイカ」(頭足類)です。
世界最大級の無脊椎動物として知られ、世界中の海から見つかっているんですって…

ほんとで大きい…これ足ねー
これがそばで泳いでいたら…私沈んでしまう…たぶん!

これ胴体…何食べて生きてきたんだろうねー
展示標本
全長 3.2m 胴長 1.5m 胴回り 1,2m
性別 メス
混獲 2014年1月20日 鳥取市青谷沖

これは、カメちゃん!
スイスイねーかなりの範囲でスーイスーイ…
明日もつづくー
ぴあのちゃんの、狂犬病予防接種に行った帰り道(o‘∀‘o)*:◦♪
天気は良いし、お昼までには時間があるし…
「お散歩行ってみよー」ってことになって…


桜の花は、散ってしまったですが…地面には花びらがまだあってねー
ぴあのちゃんもクンクン…興味ありでしたね(笑)

鳥取東照宮は、鳥取県鳥取市にある神社です。
江戸時代の創建より因幡東照宮と称され、
明治7年から平成23年までは樗谿神社と称されていました。
祭神は、主神として東照大権現を祀り、
配神として池田忠継・忠雄・光仲・慶徳を合祀する。
本殿・拝殿・幣殿・唐門の4棟の建造物は、
国の重要文化財に指定されています。

相当古いです。
でも、なんかおもむきがあって…神秘的+゚。*(*´∀`*)*。゚+

かなりの時が流れての社殿…大丈夫かな?と思っちゃう


社殿から降りてきたとこに、沢山のスミレが群集してました。
可愛くて可憐です。色が薄い水色です。

大木の下での、ぴあのちゃん



沢の水が流れていくと…

枯れることのない池があって…鯉がゆうゆうと泳いでましたw
何の焦りも感じない…ただゆうゆうと…その中に一匹のゴールドの鯉

大きい…
それよりも…ジーと見ると、「人面魚」のように見えるのです。
ずーと、ジーと見ましたが、やはり人面に見えるの口と鼻のあたりが…
そうー見えないですか?

ホタルの時期になったら、また来てみたいです(o‘∀‘o)*:◦♪
ホタルって、神秘的だからねー





日頃の散歩仲間だからねー(笑)

東照宮の入り口近くにあった大きなお宅
塀越しに顔を出してるもみじの新芽…きれい過ぎて…画像にさせてもらいました。
春・春・春です(笑)
外に出て…歩いて…健康維持をお願いしますね

天気予報によると、晴れのお天気は今日までらしい(笑)
土日は、雨が降るらしいです。
キューブ型の鉢に植えてあるビオラが限界で…
午後カインズホームへ行ってみたけど、思う花の苗がなかった。
明日は、クラインガルテンに行ってみようー
ここから「ジオウォーク」の続きです。
海岸から足を引きずりながら階段を使って
自動車道路まで上がったとこで、先回は終わり…

頑張りましたよ!
この景色ともお別れ…水平線が見えるようになってきましたよ


ユネスコ世界ジオパーク加盟 「山陰海岸ジオパーク」
ジオパークとは、地質学的に貴重な地層、
岩石などの美しい地質遺産を含んだ自然公園のことです。
2015年には、世界ジオパークネットワークがユネスコの正式事業になりました。

ゴールは町内を通り抜け歩きます。
電柱に「海抜 6.1m」 と表示してありました。

通り抜ける道すがりのおうちの前には、
きれいな花が鉢だったりプランターだったりに植えてあって(o‘∀‘o)*:◦♪

ゴールしましたよ


「完歩証」なるものをいただいたo(^▽^)o
「あなたは第7回浦富海岸ジオウォークにおいて完歩されたことを証明します。」
ですって…(笑)
もう大変な「ウォーキング」でしたよ。
参加賞は、「すだれ干しするめ」でした。

二人分の参加賞…大きな干しするめ二枚(うれしい大好きなのです(笑))
帰ったら早速焼いて食べようー
きっと美味しいよ…頑張ってウォーキングしてきた褒美だもの


「漁師鍋」をいただいた。
「もさ海老」が1匹そのまま入ってて…美味しかったー


帰りがけに、「岩美ケーブルテレビ」にインタビューされたのねー(笑)
いろいろ聞かれた後に、
「来年も参加されますか?」と、尋ねられた…
さて、どうしようかー(笑)